遊ぶ
enjoy
学ぶ
study
大社の祝凧 高橋
亀と鶴の凧
大社の祝凧(いわいだこ)は、出雲大社の国造家である千家・北島の両家にかつて祝い事があった際に、氏子が稲佐の浜で凧をあげてお祝いをしたのが起源と言われています。鶴・亀の2枚1組で、一方には千家家の後ろの鶴山を象徴する「鶴」、もう一方には北島家の後ろの亀山を象徴する「亀」の文字が丁寧に描かれています。
動画では、大社の祝凧の由来と制作工程をご紹介しています。
大社の祝凧 高橋
- 所在地
- 島根県出雲市大社町杵築東724
- 電話番号
- 0853-53-1553